ホーム > 活動報告
ブログBlog
共同印刷工業のスタッフが印刷や組版、デザインなどのトピックスを更新します。
小学生の印刷工場見学 2日目
2日目。今日は雨です。皆さん滑らないでくださいね。
『身近にある印刷物は何かありますか?』
『チラシ』、『教科書』など皆さんたくさん答えてくれました。
場所を移動して、DTPの見学。
『ここでは本や表紙のデータ作りを見てもらいます』
モニターを2台つないで、同じものが表示されるようにし、画面が見えやすいように工夫しました。
表紙の背景やフォントを変えると『わぁ!』など今回も反応がありました。やはりうれしいですね。
DTPで作ったデータを印刷します。
『インクは絵の具のようにドロッとしていないくて、固まったものです。』
『だからひっくり返してもこぼれません。』
印刷したものに表紙をつけて断裁。
このあと、ラミネート加工をしたカバーも付けました。
工場見学だけでは、細かな動きが見えづらかったので、補足的に流した説明ビデオ。
これもじーっと見てもらえて、よかったです。
内容はオンデマンド印刷での表紙付け・三方断裁です。
質問コーナー。
『右開きの本と左開きの本どちらを多く作っていますか?』
『どういう気持ちで仕事をしているのですか?』
『京都の印刷会社は全部で何件ありますか?』
など、想定していないもの、答えるのにじっくりと考えるものなど、いろんな質問がありました。
まだ、雨は降っています。
みなさん、気をつけて帰ってくださいね。
いろんな傘があってきれいです。
2014年12月11日
2014.12.09
オンデマンド印刷物に最適なオートラミネーターを導入しました。
表紙カバー・名刺・ポスターなどにラミネート加工をすることができます。
実際に動稼働している所は、後日ご報告します。
- 手差しフィーダー・自動カッター搭載。
- オンデマンド印刷物に最適な片面ラミネーターシステム。
- 様々なプリント幅に対応。
ベルトフィード式・自動カット『620OS』スペック
アコ・ブランズ・ジャパン株式会社
サイズ | W2235×D860×H1346mm |
---|---|
質量 | 304kg |
加工速度 | 最高12m/分(15段階切替え) |
最高加工温度 | 150℃ |
シート(メディア)サイズ | 最小 W101×L254mm |
最大幅 533mm | |
最大長 762mm | |
最大フィルム幅 | 533mm |
フィルム材質(使用可能) | ポリプロピレン/ポリエステル/ナイロン |
最大ニップ幅 | 3mm |
ローラー【上部】 | テフロン加工熱ローラー |
ローラー【下部】 | シリコンゴムニップローラー |
2013.07.26
電子書籍制作のセミナーに参加してきました。
富士ゼロックス主催のセミナー
『Kindleで出版しよう
~デジタルプリントとの可能性~』
に参加してきました。
Kindleで出版するためのEPUBの制作法や市場動向などに関するセミナーでした。
再現性にまだまだ制約の多い電子書籍ですが、現状できること、可能性なども探っていきたいと思います。
2013.07.18
JP2013 情報・印刷産業展
インテックス大阪で行われた情報・印刷産業展をに行ってきました。
※『情報・印刷産業展』は印刷業界の最新技術やサービスなどの展示会です。
会場内の様子。
80社近い企業が出展していました。
2013.05.18
工場見学の様子(西院小学校のホームページ)
京都市立西院小学校のホームページに先日の工場見学の様子が掲載されていました。
印刷工場へ見学に行こう 1
印刷工場へ見学に行こう 2
印刷工場へ見学に行こう 3
※現在は公開されていません。
2012.12.17
社会科見学
京都市立西院小学校の3年生、150人ほどのみなさんが2日に分けて工場見学に来られました。
最初は印刷の歴史について。
うれしいですね。
紙は実際にさわって、感触も勉強。
『わー、すごい。』
写真は、確認作業中ですが…。
作文を例に、インデザイや組版ルールの説明。
イラストレーターを操作中。
版が出て、機械がウイーンと動きます。
『わぁ。』
『ありがとうございました』と元気にみなさん、学校に戻られました。
この後は給食だそうです。
給食。いいなぁ。
2012.12.05